News

北勢バイパス開通記念プレイベントに出展いたしました

このたび、国道1号北勢バイパス((市)日永八郷線~国道477号バイパス間)の開通を記念して開催されたプレイベントに出展いたしました。
本事業は、渋滞の緩和や災害に強い交通ネットワークの構築を目的として進められてきたものです。

弊社は、取引のある元請け会社様よりお声がけをいただき、「はたらく車」コーナーにて路面性状測定車とFWD車を展示いたしました。
工事には直接関与しておりませんが、このような機会をいただき、弊社の技術を多くの方に知っていただく貴重な場となりました。

当日は、工事関係の車両や消防車両、スーパーカーの展示をはじめ、公開収録やキッチンカーの出店、ウォーキング大会など、多彩な催しが行われました。会場は終日多くの来場者でにぎわい、活気にあふれていました。

弊社のブースにも多くの方にお立ち寄りいただき、弊社の技術や取り組みに関心をお持ちいただく機会となりました。
これからも、私たちの技術を通じて社会に貢献してまいります。

展示の準備が完了しました。開通した坂部トンネル内に「はたらく車」の展示ブースが設けられています。

開場と同時に、多くの来場者が弊社の展示をご覧くださいました。

今回の開通区間を起点から終点まで歩いてみました。こちらは起点の三重北小学校南交差点です。
現在の1号北勢バイパスはここまででしたが、今後、365号、477号バイパスまでつながることになります。

ゴルフ場のコースがすぐ近くにあるためでしょうか。こちら側のトンネル出入り口には飛球防護柵が設けられています。

トンネル内はとてもきれいなコンクリート舗装が施されています。

トンネルを抜け、少し歩いた後に振り返ってみました。このトンネルはゴルフ場の下を通っているそうです。

イベント開場のマップです。弊社の展示ブースは11番の位置にありました。

道路から視線を横に向けると、のどかな畑が広がっています。

一度道路を降り、南側から全景を眺めてみました。左手が365号、右手が坂部トンネル側です。鈴鹿山脈の残雪がきれいですね。

当日の365号側シャトルバス発着場付近です。写真の中央付近が365号との交差点で、そこからさらに477号バイパスまで新設されています。

395.8kp付近 365号との交差点を過ぎた地点です。

交差点の分離帯を過ぎた地点で、365号方面を振り返ったところです。

397.7kp付近 今後も北勢バイパスの延長が計画されているとのことです。

398.0kp付近 写真の中央付近が今回の開通区間の終点、477号バイパスとの交差点になります。

今回の開通によって、地域の交通環境がさらに向上し、利便性の向上が期待されます。
弊社も、これからのインフラ整備に貢献できるよう努めてまいります。

お知らせ一覧